セシモ旅行記 〜目指せ47都道府県踏破〜

国内旅行の旅行記を掲載しています。
管理人多忙のため、今後の更新予定はありません。

  三重〜伊勢志摩の心地よい海風

 今回は「南紀」と呼ばれる三重、和歌山、奈良の南側を中心を車で巡る旅です。
 まずは無期限営業停止中の赤福、そして世界遺産の熊野古道における落書きと良くない 話題が続く三重県の旅です。北側の鈴鹿などには寄らず、海沿いの伊勢志摩エリアを中心とし た観光となりました。


 11月30日(金)

 今回も夜出発にしました。前日の20時半に出発して、厚木ICから東名高速道路へと 乗り込みました。通行料金は計9,200円で、ルートは以下の通りです。

 東名厚木IC
   ↓ 東名高速道路
 豊田JCT
   ↓ 伊勢湾岸自動車道(東海、飛鳥経由)
 四日市JCT
   ↓ 伊勢湾岸自動車道
 勢和多気JCT
   ↓ 伊勢湾岸自動車道
 伊勢西IC


 ●伊勢西IC  ↓車で445km

赤福!  インターから降りると、伊勢名物「赤福」の看板が。電信柱毎に付けられているので目立ち ますね。さすがに数も多いので取り外すわけにもいかないのでしょう。(営業再開できたので 結果的に良かったですね)

 あまり天気が良くないですが、朝もやの神宮参拝というのも乙なものです。


 ●伊勢神宮外宮 6:45〜7:30  ↓車で2km

砂利道  天照大御神の食事を司る神様、豊受大御神を祀っているのがこの伊勢神宮外宮(げぐう)で す。衣食住全般の神様というわけですね。

 他県の神宮と同様、深い森が広がっています。どうやら表の参道ではなく裏側から入っ てしまったようで、北側にある北御門鳥居が迎えてくれました。砂利道に響く足音が心地よい です。

外宮の御正宮  豊受大御神を祀っている御正宮。鳥居で一礼してから中に入り、賽銭箱の前で神社ならでは の二礼二拍手一礼をします。賽銭箱の置かれている門は布の仕切りで奥が見えないようになっ ていて、外垣も含めると四重の垣根で囲まれているのだそうです。奥に神様がいるのかなぁと 考えながら拝みました。

 写真撮影禁止区域になっていて、左手に小さな座敷がありました。苔蒸した屋根が風情 を感じさせてくれます。

奥に神様が…  御正宮の他にも、多賀宮、風宮、左写真の土宮があり、それぞれの社に神様が住んでいると いうことみたいです。神聖なる空気に、気が引き締まります。

 ここから神楽殿を経て表参道を歩き、元の駐車場に戻りました。勾玉(まがたま)の形 をした勾玉池を見逃してしまいましたが…。


 ●伊勢神宮内宮 7:50〜  ↓車で8km

紅葉の宇治橋  本来は外宮から約5kmの参道を歩いて内宮へと参拝するのが古来の「お伊勢参り」なのだ そうです。観光客ということで車移動にしました。内宮では稲をもたらした天照大御神を祀っ ているのだそうです。

 入り口の宇治橋からは紅葉が楽しめます。遠くの山々だけでなく、橋の脇にも彩り豊か な葉が沢山。水の少ない川を見渡しながら中へと入っていきます。

御手洗場  橋を渡ってすぐに、京都御所のような広い砂利道がありました。松の木も綺麗に刈り込まれ ていて美しいものです。

 左写真はパンフレットにも使われる印象的な河原。階段状の砂利道の先には、ゆるやか な流れの川があります。心身を清める「御手洗場」という名称で、夏の土用にはこの水を汲ん で神棚に供える「お水汲み」の習慣があるのだそうです。

内宮の御正宮  天照大御神を祀っている御正宮。長い階段の上にありますが、外宮のときと同じ造りになっ ているようです。パンフレットを見る限り、三重の垣根みたいですが。参拝の後は隣の新御敷 地を通り抜けるのですが、神殿はまだ作られておらず2013年の完成だそうです。

 お守り類を販売している神楽殿も外宮と似ていて、観光目的だけであれば外宮に行かず に内宮参拝だけでも雰囲気は掴めるでしょう。広さは外宮の倍くらいあるようです。


 ●おはらい町、おかげ横丁 〜11:00

おはらい町  伊勢神宮内宮のすぐそばに「おはらい町」という観光名所があり、直線800mにわたって 木造建築のみやげ物店や食事処が沢山並んでいます。真珠、お香、おかき、寿司、揚げ物、カ フェなどなど。種類も豊富に扱うお店が多くて、一軒ずつゆっくり楽しめます。

 電線を建物の裏側に隠しているため、道の視界がとてもクリアーです。朝なので観光客 は少ないものの、店の支度をする地元の方の声が聞こえてきます。

赤福本店!  見つけました、例の赤福本店。無期限営業停止中ということで、閉まっている戸にお詫びの 貼り紙がされていました。(おはらい町入口の赤福支店も同じ)

 しかし、この一週間後に本店のみ営業再開になるとは思いもしませんでした。赤福餅、 食べたかったんですけど残念でした。それにしても看板、建物とも歴史を感じさせますね。老 舗という言葉が似合います。

五十鈴川  気づかない人も多いですけど、直線道路のおはらい町の裏側に沿って五十鈴川が流れていま す。赤福本店の脇から川へと出ることができるので、すぐ近くの「おかげ横丁」で揚げ物やソ フトクリームを買ってここで食べるのもいいですね。

 川の水にも触れることができるのですが、なかなか綺麗な水です。大きい鯉が泳いでい ました。

おかげ横丁  赤福本店の向かい側には「おかげ横丁」という、江戸時代の風情を持った横丁があります。 こちらも伝統工芸品、地酒、揚げ物などのお店が軒を揃え、おはらい町に負けじと賑わいます 。なんでも赤福100%出資で作られた横丁だとか。

 おかげ横丁入口近くにある松阪木綿のお店「もめんや藍」には藍染め商品が沢山あって 見ていて楽しいです。座布団、ティッシュカバー、財布、バッグなどの実用品も多いです。


 ●奥野家 11:00〜11:25

奥野家のてこね寿司  おはらい町にある「奥野家」というお店で昼食。伊勢の名物を堪能できる三種寿司セット 1,500円を頼みました。

 まず左にある桶が伊勢名物「てこね寿司」。冷たい酢飯の上にカツオ、マグロが乗って いて、きざみ海苔、ゴマ、生姜がかかっていて香り良し。柔らかくて肉厚な寿司で美味し い♪

 次に右奥にある小茶碗は「伊勢うどん」です。柔らかくて太いうどんの上から、たまり 醤油をかけて鰹節を乗せたもの。あくまで醤油は汁のようにうどんを浸すのではなく、うどん に色をつける程度の少量で濃い目なところがミソ。これで充分に味のついた美味しいうどん なのです。

 そして、右中央にあるお寿司こそ「松阪牛にぎり寿司」です。軽く炙っているので肉の 味と柔らかさをダブルで堪能できます。松阪牛の特徴である脂の多さゆえ舌ざわりは脂っぽい んですが、箸で簡単に切れるサシの入り方は見事。そして味は格別。目が飛び出るほどの旨さ を久しぶりに感じました。 ちなみに松阪というのは伊勢の北西にある市です。

 苺ソースのヨーグルトケーキなど冷たい物ばかりで体が冷えましたが、最後にお茶をい ただいて幸せ。食後は、おはらい町入口近くにある勢乃国屋でお菓子の試食をしつつお土産を 購入し、次の地へと移動しました。


 ●鳥羽水族館 12:30〜16:20  ↓車で21km

鳥羽水族館の入口  伊勢から国道42号を東へと走り、海岸線沿いの「鳥羽」という町に入りました。御木本幸 吉が世界で初めて真珠養殖に成功した「ミキモト真珠島」が観光名所として有名ですが、真珠 の博物館よりも水族館気分だったので「鳥羽水族館」に入ることにしました。 入場料2,400円です。

 入口から階段をのぼると、広いフロアに大きい水槽が飾られてあります。ふと天井を見 ると鯨のモニュメントが吊り下げられていました。

セイウチショー  まずは13時からのセイウチショー。特技の多いメス(奥)と何もできないオス(手前)が アシスタントの指示通りにパフォーマンスをしていきます。メスはメガホンで声を出 す、輪投げ、腹筋運動など多彩な芸で、観客も沸きます。
 おまえは芸が下手だな、と漫才っぽく言われて笑いをとるオスも写真のようにチュー ブを吸って餌のシャケを食べたり、最後にはハーモニカを吹いて盛り上がりを見せてくれまし た。太った体で遅い動きですが、観客との距離の近さもあって最後は客とキスするなど触れ合 いの多いショーでした。

イロワケイルカ  館内は主に2階のみを横長に使った構成で、迷わずに好きな順序で巡ることができます。小 さな水槽よりも、大きい水槽でが沢山あって大型の生き物が多いです。写真は世界でも希少な イロワケイルカ(パンダイルカ)で、緩急のついた泳ぎで見る者をトリコにしてくれます。

 他にも伊勢エビの子供(小さな蜘蛛みたい)や珊瑚、クラゲなど、ショーの合間に見て 楽しめます。館内からは海が見渡せて、ミキモト真珠島も見えます。

海賊と島民  アボットアイランド物語というアシカショー。王子と海賊がそれぞれ手下にしているアシカ で勝負するというストーリーで、演技をするアシスタントも適宜笑いをとっていきます。会場 の全員に「知らない、知らない」というパフォーマンスをさせたりするんですが、みんなバラ バラ…見事に笑いにしていましたけど。

 捕まってしまう女の子がアシカの人形を抱えるなど、かわいらしい面もあって笑いつつ 見ることができました。

アシカショー  上の物語でもアシカの陸地10連輪投げ、水上5連輪投げなど見事な芸が見られましたが、 それとは別に芸達者なアシカをメインとしたショーもありました。10匹以上のアシカが飼わ れているみたいで色々と得意技を見ることができました。写真はジャンプ台からの飛び込みで す。

 セイウチよりも頭が良くて動きも俊敏です。お客さんが投げる輪投げもしっかり首でキ ャッチ、高い位置に吊るされている鐘もジャンプで鳴らし、お客さんとのキスもありました。


 ●和風レストラン・華月 17:00〜18:00  ↓車で8km

せいろ箱と小鉢  鳥羽で伊勢エビを食べるならココ。沸騰したお湯の上にエビ入りの桶を置いて蒸す「せいろ 蒸し」で食べさせてくれます。店内は広くて座敷も多いので、団体客のいない時はあぐらをか いてゆったりと食事ができます。

 店員さんが蒸しの準備を色々としてくれます。その間、漬物と小鉢をいただきました。 イカのタレ付けとカラシシイタケが美味しくてお酒でも欲しいんですが惜しくも運転なので す。

浦村カキ  「海老三昧+カキのコース」3,780円なので、まずは目の前で蒸したカキをいただきま す。店員さんがパカッと開けてくれたカキはなかなかの大粒。カキ自体は肉厚で、蒸したての 新鮮さゆえにやわらかいです。殻の中には海水にダシを加えたものか、適度なしょっぱさの汁 をクイッと呑むとこれがまたいい味なんです。

 次に出てきた伊勢エビ半身の茶碗蒸し(写真は無いですが)を食べつつ、目の前で蒸さ れている伊勢エビを待ちます。

伊勢エビ  生きた状態のまま桶の中央で活発に動いていた伊勢エビですが、蒸した後は鮮やかな赤色を して桶の端っこで動かず。高温で苦しんだのでしょうか。

 両手で持って胴をクルッとひねりパカッと開けると、中からぎっしり詰まった身が…。 食感はプリプリの比ではなく筋肉のように凝縮していて強固。味はエビそのものですが、身が 締まっているぶん味を存分に楽しめます。ツノの部分をひねると苦めな味噌も楽しめます。

伊勢エビの赤ダシ  右側が伊勢エビ半身の赤ダシ。写真だと小さそうに見えますが、上の伊勢エビを半分にした 大きさなので、先ほどの茶碗蒸しも含めると伊勢エビを合計二匹食べたことになります。いず れも殻をとって食べるのが大変ですが、身が崩れないのでどの料理法でも食感と味を充分に堪 能できます。

 左側は味付けおこわ、これでお腹一杯。それと、先ほどの伊勢エビと一緒にくずきりも 蒸していて、お酢につけて食べました。満足でした。→ 和風レストラン華月


 ●道の駅・伊勢志摩 19:15〜翌8:30  ↓車で30km

 国道167号から少し逸れた山中の高台にある道の駅。
 毎度の車中泊ですが、今回はクッションを活用して広いスペースを確保しました。
 2〜3時間おきに目が覚めますけど、それほど不便なく寝ることができました。

 起きた後はローソン阿児鵜方店でまずしくカップ麺の朝食です。


 12月1日(土)

 志摩といえば志摩スペイン村パルケエスパーニャという遊園地が有名ですが、そこは一 日使って本格的に遊ぶような場所なので気軽に立ち寄れません。手軽に観光したいということ で、スペイン客船に乗って海を眺めることにしました。

 志摩スペイン村よりずっと南に下った「賢島(かしこじま)」という場所から出航しま す。一応、陸から離れた島らしいのですが「橋を渡って島に辿りついた気がしない」ことで有 名なのだそうです。


 ●賢島エスパーニャクルーズ 9:00〜10:30  ↓車で19km

エスペランサ号  港で1,500円のチケットを購入。老舗の松井真珠店などを覗きつつ、9時半の出航まで の時間をつぶしました。

 写真の船「エスペランサ号(希望という意味)」で英虞湾(あごわん)を周遊する50 分コースです。3本マストの帆船タイプで、14〜16世紀のスペイン大航海時代のカラック 船と呼ばれる船をモチーフにしたのだそうです。

展望デッキ  船内は1階、2階、そして屋上の展望デッキがあり、定員250名となかなかの規模。テー ブル席でゆったりするもよし、展望デッキで心地よい風に吹かれるもよし、退屈せずに過ごせ そうです。

 朝早いですが、ツアー客で賑やかになりました。船員のモニュメントがある近くのベン チに座り、風景を鑑賞しつついざ出航!

真珠養殖地  写真左中央の海上に木の土台が浮いていますが、そこから海中に網が垂れ下がっていて海下 2mくらいの場所で真珠(アコヤ貝)を養殖しています。

 出発してから10分くらいで「真珠工場に立ち寄ります」というアナウンスがあり、客 からブーイングが(笑)。目的は客にお土産を買わせることで、そうしないと採算が取れない のでしょう。船を工場の桟橋に止めて、販売所に入ります。

真珠の核入れ作業  出口真珠という工場に併設している販売所で「真珠の核入れ作業」を見せてくれます。核と いうのは貝の中の異物のことで真珠の元となる玉です。養殖の場合は他の貝から核を摘出して それをアコヤ貝に人工的に入れるという核入れ作業を行ってから養殖を続けることで、核の周 りに綺麗な層ができて真珠になります。核入れの際に外套膜の切り片を併せて入れることで 発育を促すようです。→ あこや真珠のできるまで

 傷物など他所で販売できない真珠が安価で手に入ります。

間崎島  この辺りはリアス式海岸で、島と半島が織り成す複雑な地形が見物です。幾つか島があるの ですが、賢島と写真の間崎島(まさきじま)にしか人が住んでいないとのこと。あと、ミキモ ト真珠のVIP館も見れます。

 阿児湾を周遊して賢島の港へと戻ります。最後は民謡が流れて雰囲気をぶち壊す定番( 笑)の流れでクルーズは終了。なんだかんだで思い出に残る船旅でした。


 ●松阪牛肉亭・長太屋 11:00〜11:45  ↓車で4km

松阪牛上ロース  松阪牛は夕食だと5,000円くらいしてしまうので、志摩にある長太屋にて1,500円 のランチで楽しみました。

 厚めに切ったロース肉が5枚。サシの入ったやわらかいお肉で、食べるとジュワ〜ッと 肉汁が半端なく出てきます。やはり脂が多いので舌ざわりは多少ベトつきますが、いいお肉で す。野菜、サラダ、味噌汁、ご飯、漬物、コーヒーがついて、一般的な焼肉屋よりも少し豪華 な昼食を楽しめました。


 ●道の駅・紀伊長島マンボウ 13:35〜13:45  ↓車で85km

大内山アイス  湾岸沿いに国道260号から国道42号へ出るルートにしたのですが、入り組んでいて細道 があって標識も少ない道だったので、2時間近く格闘。疲れが出たので国道42号に出たとこ ろにある道の駅で休憩。

 三重、和歌山では定番「大内山酪農」のアイスクリームを食べました。チョコ、ストロ ベリー、抹茶もありましたが、ここはバニラで。香料はバニラ抽出のみで作った濃厚なアイス で、汗をかいた体を心地よくしてくれました。


 ●鬼ヶ城 15:05〜15:40  ↓車で56km

鬼ヶ城  三重県の海岸沿いをずっと南下していき、熊野市にある「鬼ヶ城」という景勝地に寄りまし た。赤鬼と青鬼が出迎えるお土産屋を通り過ぎると、海岸沿いの岩場に出ます。

 ユーモラスな形の岩壁が出迎えてくれます。ちょうど水平線の高さの位置に口が写って いますが、その上に目に相当する窪みがあるんです。なんかFC版ドラえもんの2面の中ボス に似ているなぁなんて。もしかしたらこれをモデルにしたのかもしれませんね。

大岩壁  洞窟状の荒々しい崖が頭上にそびえます。鬼の住処といわれたここ鬼ヶ城は、隆起と波の浸 食、大地震によって作られた凝灰石の大岩壁だそうで、天然記念物に指定されています。

 枯れたデコボコの手触りがいいですね。ここが行き止まりなのかと思って海を眺めてい たんですが、ここから遊歩道が延びていました。柵が無くて転落しそうになってビックリ。

遊歩道  崖に沿って約1kmにも渡る遊歩道があります。階段状で延々と続いている奥行きが何とも 素晴らしいです。逆光になってしまいましたが、写真を撮るポイントとしてもいい場所だと思 います。灰色の壁が西陽で黄色く輝いていました。

 ちなみに、ずっと先まで歩いていくと熊野古道に連結し松本峠へと辿り着くのだそうで す。


 ●花の巌 16:00〜16:35  ↓車で10km

花の巌神社  鬼ヶ城より少し南の海岸沿いにある「花の巌」。名所と聞いていたんですが、何もない小さ な「花の巌神社」があるだけ。どうやら勘違いしていたようで、パンフレットで見たのは「お 網かけ神事」というお祭りのときの写真だったようです。

 ここの神様は高さ45mの大岩で、毎年2月2日と10月2日に御神体(岩)の上から 長さ166mの縄を垂らして季節の花を飾る「お網かけ神事」というお祭りが行われます。

花の巌  お祭りのとき、縄は浜辺まで延びてお客さんで賑わうのだそうです。写真中央にある電線の ようなものがその縄です。岩から縄が垂れて柱を経由して道路沿いに伸びて、縄の先端は先ほ どの神社の鳥居付近に結わえ付けてあります。

 ずーっと遠くまで広がる砂浜には殆ど人がいなくて、波の音も静かでした。海水も砂浜 も綺麗で、夏に泳ぐと気持ちいいでしょうね。


 ●湯ノ口温泉・湯元山荘 17:25〜18:15  ↓車で30km

湯元山荘  熊野市から山へと伸びる国道311号をひた走り、県境にある湯ノ口温泉に行きました。山 間にある小さな山荘ですけど、宿泊客と思われるお客さんが10名程いて賑わいました。廃坑 になった紀州鉱山の跡地から湧出した温泉だそうです。

 内湯は石造りの湯船が中央に一つある質素で狭いもので、露天も屋根とビニールで覆わ れていて開放感が全く無かったのが残念でした。300円と安かったんですが、わざわ ざ30kmも車を走らせて来るのは面倒かもしれませんね。


 ●味工房泰門 19:00〜19:45  ↓車で26km

焼売とお肉  再び熊野市に戻り、しゃぶしゃぶや懐石料理を食べさせてくれる居酒屋系の食事処「味工房 泰門」での夕食です。美皿盛セット2,310円にしました。昨日に引き続きせいろ蒸しにな りますが、紀州特産品「檜のせいろ」で蒸したアツアツの食材が出てくるのは嬉しいですね。

 まずはシュウマイ3個としゃぶしゃぶ用ロース肉が出てきました。ごまダレとポン酢ダ レのどちらにも合います。

熊野灘の魚介類  そして、車エビ、貝、甘鯛といった海の幸もせいろ蒸しで出てきます。昨日の伊勢エビも良 かったですけど、軽いプリプリ食感の車エビもいいものです。甘鯛は米とくっついた状態で蒸 していて味も良かったです。これらの魚介類は熊野灘で採れたものだそうです。

 写真左のおこわも味がよくついていて美味しかったです。ちょっと量が少なかったです けど、目で舌で楽しむ和洋折衷の食事でした。→ 味工房泰門


 ●道の駅パーク七里御浜モールピネ 20:10〜翌6:10 ↓車で9km

 熊野市の辺りは浜辺沿いなんですけど、道路と海岸の間が木で遮られています。
 海を見ながらのドライブはできないですけど、直線道路が続く綺麗な道です。
 海沿いの道の駅で宿泊しました。


 三重のおみやげ

神代餅  伊勢神宮参拝の際に購入するお客さんも多い「神代餅(かみよもち)」。

 天然のよもぎだけで色と香りを出し、添加物を一切使用せずつくり続けてきた本格派の 草もちです。餅も中身の餡も本格派で純粋な味です。→ 勢乃國屋ホームページ

伊勢エビせんべい  色々な商品があって迷う「伊勢エビせんべい」。

 伊勢エビのダシ汁で味付けをして、パリッと香ばしく焼き上げた煎餅です。軽く苦味が あり、エビの風味が強く出ています。もちろん、かっぱえびせんでは代替できない独特の味で す。




 見所が少ないと思っていた伊勢志摩エリアでしたが、それぞれの観光地で目一杯時間を 使ったのでむしろ時間が足りないくらいでした。志摩から熊野までの途中にもっと観光地があ れば嬉しいんですけど、高速道路も途切れているさびれたエリアだったりします。

 魚介類の旨さに感心しましたが、それ以上に松阪牛に驚かされました。今回はランチで しか食べませんでしたけど、夜に特上のお肉を食べたらもっと美味しいんだろうなぁ。

 鬼ヶ城は単なる岩場だと思わず寄ってみて欲しいスポットです。どの名所も祭りの時期 に来たほうがもっと楽しいのかもしれませんね。