セシモ旅行記 〜目指せ47都道府県踏破〜

国内旅行の旅行記を掲載しています。
管理人多忙のため、今後の更新予定はありません。

  高知〜偉人の像と自然と鰹

 四国の旅も終盤に差し掛かり、高知県へと入ります。
 高知県といえば四万十川を始めとする自然、そして歴史上有名な人物が多くて県内各地 に人物像が建てられているというのも見所。カツオのタタキも魅力の土地です。


 3月28日(土)

 カラオケボックスからの歌声が遠くに聞こえつつ、よく眠れました。
 宇和島駅を通り過ぎ、高知県の四万十川沿いをドライブです。


 ●網代休憩所 7:25〜8:00  ↓車で39km

四万十川1  虹の森公園を過ぎて中村方面へと進むと、道沿いに10台ほどの駐車スペースがあったので 休憩。

 駐車場から階段を経て河原へと出ることができます。実際に降りてみると砂の領域が広 くて隆起も大きくて、川の水に触るまでの距離がある広い川辺です。遠くに朱塗りの橋が架か り、民家がチラホラと見えます。

四万十川2  清流と言われるだけあって水が綺麗です。手前は透明に透き通って小魚の姿が見えて、奥は 空と山々の色を映すが如くの緑色。風が弱かったためか流れが無いものの、水面に軽い波紋を 揺らす場所もあります。

 川の向こうにそびえる崖の大きさにも注目。一面を緑で覆う山壁が、川と一緒にずっと 先まで続いています。手を入れていない自然の清らかさと雄大さを感じます。


 ●岩間沈下橋 8:05〜8:45  ↓車で5km

岩間沈下橋の遠景  四万十川には沈下橋(ちんかばし)という独特の橋が幾つかあります。名前の通り増水時に は水面下に沈んでしまい使用できない欠点はあるものの、低位置、低長で安価に作れるメリッ トがあります。確かに簡素な橋で、見た目がシンプルです。

 増水時にも川の流れをせき止めないようガードレールが付いていないのが特徴。四万十 川はダムの無い清流であるがゆえ、水量コントロールがしにくい点を考慮しているのですね。

岩間沈下橋を渡る  実際に渡るとこのような景色で、車一台が通れる幅になっています。この状態で車から降り て写真を撮ったのですが、ガードレールが無いのでヒヤヒヤものでした。

 地元民ですら転落事故を起こすことがあるようで、危険防止の観点から沈下橋は廃止に なりつつあります。それでも高知県では沈下橋を文化遺産として後世に残す方針で、四万十川 には47の沈下橋が現存しています。

岩間沈下橋にて朝食  岩間沈下橋すぐそばの河原で朝食。澄んだ空気の中で食べる朝食は格別ですが、やはりこの 時期の川沿いは寒くて手が冷えてしまいます。

 昨日、大洲の絵画展のオジサンにもらったタマゴサンド、フルーツサンド、大洲銘菓長 浜志ぐれ、そして飴を数種類。美味しくいただきました。


 ●安並水車の里 9:40〜10:20  ↓車で30km

安並水車1  さらに四万十川沿いを進み、四万十市の中村エリアへと入りました。安らぎのある風景が続 き、心が和みます。

 田園の中に水車が並ぶ、のどかな風景。と言っても現在は観光用として14基のみ残し てあるだけの貴重な姿です。土佐藩にて開発された水車はその当時、用水路の水を高台の水田 へと送るために重宝されたものです。

安並水車2  木で造られた水車。見た目は大小さまざまですが、仕組みはすべて同じです。川の流れで水 車が回転し、川の水がタンクに溜まっていきます。

 水車の羽の一部に筒が取り付けてあります。一番低い位置で筒が上向きになり水をすく い取り、一番高い位置になると当然のことながら筒が下向きになるので水がタンクに落ちると いうもの。よく考えつきましたね。


 ●足摺岬 11:30〜12:10  ↓車で60km

足摺岬の入口  中村を経て太平洋を眺めながら、時には山道を走りながらの長距離ドライブが続きます。道 中、四国八十八箇所巡りのお遍路さんが普通に歩いているのが不思議で、中村駅から歩いたら 片道1日かかるのですが…。

 四国最南端、サスペンスなどでも有名な足摺岬(あしずりみさき)に到着。四国の観光 名所には歴史上の人物の像があり、ここではジョン万次郎の像が迎えてくれます。

足摺岬展望台  展望台まで歩きます。途中の森の中に小さな売店が1軒あり高知名物アイスクリンなどが売 られています。

 展望台に到着。広がる水平線はすべて太平洋です。八十八箇所巡りのついでに寄ってい く人も多く、お遍路さんの格好をした人が景色を見ています。

足摺岬展望台から  展望台の後ろ側を見てみると、広大な森が一面を覆っています。その森から一気に下り傾斜 の崖が展開されて海へと続く、この壮大さが何ともいえないです。

 もちろん、波の荒い崖も健在。展望台から左手には天狗の鼻と呼ばれる崖の先端を見る ことができ、実際にそこまで歩いて行くことができます。

足摺岬の天狗の鼻から  遊歩道を5分ほど歩き、天狗の鼻に到着。先ほどの展望台が崖の上部に見えますが、あんな 崖の一箇所に申し訳程度に建てられているのを見ると怖いものです。

 うねりのある波と絶壁を見ると「自殺の名所」と呼ばれる理由がわかり、怖さを肌で感 じますね。展望台が2箇所というのが良くて、ゆっくり鑑賞したいスポットです。


 ●金剛福寺 12:10〜12:15  ↓徒歩0.1km

金剛福寺の境内  四国八十八箇所巡り第38番札所。森の中に作られたお寺ということで入口は木々で深々と しながらも厳格さは無く、気軽な気持ちで入れる馴染みやすいお寺という印象を持ちます。こ んな辺境の地なのに、お遍路さんが沢山。

 本堂の近くにある池が見所。大きい一枚岩を周囲に沢山配置したもので、こういう庭を 持つお寺というのは珍しいように思います。


 ●黒潮本陣 14:40〜15:15  ↓車で113km

黒潮本陣のカツオ  昨夜の居酒屋で「この店が最近話題ですよ」と聞いたので立ち寄りました。旅館として宿泊 がメインですが、立ち寄り用に独立した1軒のお店が近くにあります。

 カツオちまき定食980円。カツオのタタキは塩が適度に振ってあり、炙りのスモーキ ーさが加わった絶品。身は薄味ながら臭みは全く無しで、一口ごとに幸せが広がります。ちま きもカツオのかぶと煮らしき身が入って旨味があり、小鉢もゴマドレ和えのネギっぽいもので 美味しいです。


 ●道の駅・布施ヶ坂 16:00〜16:10  ↓車で36km

道の駅・布施ヶ坂  ずっと海沿いを走ってきましたが、須崎から山側へと向かい四国カルストを目指します。

 途中、道の駅に立ち寄りました。小規模ながら公園と売店があるので充分。高知の日本 酒の代表である土佐鶴を購入しました。この近くに四万十川の源流点があるのですが、車と徒 歩で時間がかかるらしいのでやめておきました。


 ●天狗荘 16:45〜17:00  ↓車で29km

四国カルスト1  四国カルストの東側、天狗高原の天狗荘に到着。

 ここからはカルストの風景ではなく、山々を遠くに臨むことができます。ちょうどこの 辺りは高知県と愛媛県の県境になっており、裏手に境界線と標識が立てられていました。


四国カルスト2  天狗荘を出発し、車で四国カルストを眺めつつ進みます。逆光の関係で西側から東側を撮影 した写真ばかりになります…西側から走ったほうが良かったかな。

 最初は直線道路と比較的なだらかな草原が続きます。左右とも上り傾斜になっているの で草原自体は広くとも狭い印象を持ちます。夏場はここに牛などが放牧されるようですね。先 ほどの天狗荘が遠くに見えます。

四国カルスト3  さらに進んでいくと、ゴツゴツした岩が沢山転がる草原へと豹変します。西側から自分の車 を撮影。

 道路が狭いので対向車とすれ違うために路肩の駐車スペースを活用しますが、この季節 にこの時間帯ですから車は殆どいません。さらに進むと、五段高原が広がります。


 ●姫鶴荘 17:30〜17:40  ↓車で6km

四国カルスト4  天狗荘から約6km続く四国カルストの西側終点、姫鶴荘に到着。姫鶴荘から五段高原方面 を撮影しました。所々に風車がそびえ立ちます。冬場はもの悲しいですが、きっと夏場は涼し い高原の風景が広がるのでしょう。

 自然を堪能するにはいいところですが、売店などが少ないですね。もう少し先まで行け ば牧場と売店があるようですが、狭い山道で距離もあるので諦めました。


 ●雲の上の温泉 18:15〜19:25  ↓車で21km

雲の上の温泉1  四国カルストから南下すると檮原町があります。夕方は街灯が光り、観光地ではない小さな 街ながらお洒落です。そこを通過して東へと走り、道の駅ゆすはらの手前にある温泉に立ち寄 りました。

 この付近は温泉施設が無いので重宝するとともに、ホテルやコテージなども備える宿泊 施設でもあります。温泉棟では小物が売られているなど、コテージ風の洒落た館内です。

雲の上の温泉2  ウッドデッキ調の先に美しい水色をした露天風呂。標高にして500m程度ですが空が近く 星も見えます。雲の上というよりは森の中と言うのが適切でしょうか。

 四国カルストで冷え切った体が芯まで温まりました。

 さて、ここから国道197号を東へ走り、再び布施ヶ坂を経て須崎へ戻ります。


 ●まゆみの店 20:15〜21:00  ↓車で44km

鍋焼きラーメン1  港町の須崎らしからぬ、鍋焼きラーメンという名物があります。小鍋でグツグツと煮た、醤 油ラーメンです。

 鍋焼きラーメン大700円。ラードが表面を覆っているので湯気が出ていませんが、舌 をやけどしてしまう熱さです。中太ストレート麺は固いものの最後には熱で柔らかくなってい きます。具はネギ、ニラ、チクワ、そして卵は最初は生ですが次第に半熟になっていきます。

鍋焼きラーメン2  醤油スープは鶏ガラのダシではないかと思います。温かくて優しくありつつも塩気のある醤 油味のスープです。

 最後は+150円で雑炊を楽しみました。醤油スープをご飯が吸収してコーンのような 甘ったるい味になります。田舎でこの時間帯にも関わらず数人の客が入るのも頷ける、美味し い鍋焼きラーメンです。


 ●ローソン(高知市付近) 22:00〜翌6:20  ↓車で32km

 分岐点で国道494号を選んで高知駅方面へと進みます。
 食後で眠くなったので、途中のコンビニで寝ることにしました。


 3月29日(日)

 高知県の東側を巡る、四国旅行の最終日です。
 高知駅を通り過ぎ、東にある室戸岬を目指します。


 ●室戸岬 8:05〜8:15  ↓車で89km

室戸岬の中岡慎太郎像  室戸岬らしき場所に到着。しかし、周囲を見回しても岬らしき場所や遊歩道が見つからず。

 ここには中岡慎太郎の像がありました。陸援隊隊長として有名な人物で、坂本龍馬と同 じく土佐藩を脱藩するなど高知県にゆかりのある人物です。


 ●展望台 8:30〜8:35  ↓車で8km

室戸岬からの景色  灯台が無いかと探しつつドライブ。最御崎寺より3kmほど北に展望台があったので寄って みました。

 ここにも灯台は無くガッカリしつつ、展望の良い眺めを楽しみました。


 ●最御崎寺 8:40〜9:05  ↓車で3km

最御崎寺1  これまた岬の森の中にあるお寺で、四国八十八箇所巡り第24番札所の最御崎寺(ほつみさ きじ)。

 順路通りに進むと、森の奥側に山門の入口がありました。おそらく昔は海側から直接上 る歩道があったのでしょう、今は裏手の駐車場からすぐに立ち寄れるようになっています。本 堂の裏には観音像があるなど小さい見所はあります。

最御崎寺2  なんと、山門の近くに室戸岬灯台がありました。これは発見しにくいですが、こういうのも 旅の醍醐味でしょうか。

 歩道の位置からだと海がよく見えず、灯台が邪魔になってしまいます。垣根に乗っかっ て海を含めた灯台を撮影。未来的な形をした灯台、なかなかいいデザインをしています。


 ●御厨人窟 9:10〜9:25  ↓車で3km

御厨人窟  再び中岡慎太郎の像あたりに立ち戻り、車でほんの少し先まで行ってみました。すると入口 に鳥居のある洞窟を発見。

 弘法大師が悟りを開いたとされる神明窟と住居として使用した御厨人窟(みろくど)と いうの2種類の洞窟があるらしいのですが、2つあることに全然気付きませんでした。洞窟の 中には五社神社がまつられているそうです。天井からの水滴が冷たく、賽銭箱にお金を入れて すぐに戻りました。

乱礁遊歩道  御厨人窟の場所からは海沿いに「乱礁遊歩道」という約2.6kmの遊歩道が作られていま す。

 エボシ岩、ビシャゴ岩などの奇岩が立ち並ぶ姿は、荒波によるものでしょうか。比較的 歩きやすく作られていながらゴツゴツとした景色を楽しめるというのがいいところ。釣りをし ている人もいます。


 ●安芸・時計前駐車場 10:25  ↓車で47km

安芸の町並み  室戸岬から元来た道を戻り、海岸線沿いを北西へと走っていくと安芸市があります。

 高知市からローカル線の土佐くろしお鉄道が通る安芸駅。駅で貸し自転車に乗って巡る 旅が楽しいようですが、車ユーザーは安芸市の真ん中に位置する土居地区という観光ポイント を起点に歩いて楽しみます。


 ●野良時計 10:25〜10:45  ↓徒歩0.1km

野良時計  1887年に地主が部品からすべて手作りした時計。海外の腕時計を分解して仕組みを参考 にしたのだそうです。当時、太陽を見て大まかな時間しかわからなかった野良作業の人たちの ために作った時計なので、野良時計と呼ばれています。

 最初気付かなかったのですが、10時10分のまま止まっています。時が止まったよう にゆっくりとした時間が流れる、のどかな風景です。

野良時計付近  野良時計の向かいには櫓が立てられており、鐘が付いています。これも時を知らせるための ものでしょうか。

 売り地というわけではなさそうですが、野良時計付近は草地があるため広くてゆったり としています。花が沢山咲いており写真を撮っていく観光客もいます。


 ●土居廓中武家屋敷 10:50〜11:05  ↓徒歩0.3km

土居廓中武家屋敷1  土佐藩時代の面影を残す土居廓中(かちゅう)武家屋敷。石垣や白壁から時折はみ出ている 草花が色を添えています。

 直線の道が十字路を織り成しており、道幅が狭いながらも日当たり良好。今なお小規模 の安芸市ですが、当時から小さいながらも活気溢れる武家屋敷だったのだそうです。

土居廓中武家屋敷2  唯一、内部を公開している武家屋敷の野村家。家屋の中まで自由に入れます。

 庭が広いあたりが武士の家らしいところで、ポカポカとした日当たりに心地よくなりま す。中に掘りゴタツのようなテーブルや洗い場などがあり、生活の痕跡が見てとれるのが面白 いところです。


 ●安芸城跡 11:10〜11:15  ↓徒歩0.2km

安芸城跡  安芸城の跡地。井戸、石組み、濠が残るのみで、特に門をくぐり中に入ると城らしさが無く て楽しみに欠けます。

 敷地内には歴史資料館があるのですが、入らず。外から濠の写真を撮るだけにして観光 を終えました。

 昼食のお店は2軒ほどで、野良時計の建物の一角にある高園茶屋に入ってみました。


 ●高園茶屋 11:25〜12:05  ↓徒歩0.5km

高園茶屋のちりめん丼  木で造られた明るい民家の店内で庭を見ながら食べるのは、安芸名物のちりめん丼840円 。ちりめんを惜しげなく盛った丼にシソなどが乗っていて食が進むのですが、ユズポン酢がか かっていて最後まで食べると胸焼けがします。

 ちりめん丼も美味しいのですが、大根の和え物やメンチカツなどが家庭的な味で、口に 入れるだけで至福の味わいが広がります。心やすらぐ昼食で時間を忘れてしまいそう。


 ●岩崎弥太郎生家 12:15〜12:35  ↓車で7km

岩崎家1  三菱財閥の初代総帥「岩崎弥太郎」が生まれた家。弥太郎の祖父が郷土の株を売って179 5年頃の古家を持ってきて建てたものだそうで、今でも岩崎家の所有として保存管理を行って いるのだとか。

 家と並んで土蔵があるのが特徴で、土蔵に棟の鬼瓦に三菱マークの原型である「三階菱 」の家紋が付けられています。東京の旧岩崎邸などでも同じ家紋が見られます。

岩崎家2  立て札に説明があり、当時の中農の標準的な構えだと書かれています。何となく太宰治の家 「斜陽館」の造りと似ており、玄関のスペースはおそらく家の中に米俵を沢山運び入れるため の場所なのだと思います。

 外観よりも狭く感じますが、どうやら奥にも部屋があるようです。それほど広くないな がらも、来客のことを考えた作りになっているのでしょう。

岩崎家3  敷地の一角には作りこまれた庭があります。座敷から見えるようですが、観光客は外から眺 めることができます。弥太郎が子供の頃に「日本に雄飛する」ことを夢に「日本列島」を模し て自分で作ったものだとか。写真右端が北海道、左端が九州を表しているんですね。

 入場料などは全くなし。安芸は商売っ気が無いのか財政的に潤っているのか、観光地的 な雰囲気が無くていいですね。


 ●坂本龍馬記念館 13:25〜14:45  ↓車で41km

坂本龍馬記念館1  幕末に江戸幕府を倒すべく、薩摩藩と長州藩の同盟に助力して勢力を持ち、武力ではなく大 政奉還による幕府の解体を行った高知県のヒーローです。(違ってたらすみません)

 エントランスの1階から吹き抜けの地下1階を見渡すことができ、幼少の坂本龍馬のア ニメがモニターで放映されていました。子供だけでなく大人まで見入っていましたが。関連図 書などの所蔵もあり、学習目的で来る人も多そうです。

坂本龍馬記念館2  写真撮影禁止の地下2階には坂本龍馬の愛用品、直筆の手紙、関連の品々、縁の深い人々の 生い立ちなどがあります。姉の乙女宛の手紙、妻のお龍について、など。みんな深々と見入っ ており、確かに興味深いものが多いです。

 龍馬は拳銃を愛用していましたが、貿易会社と政治組織を兼ねた海援隊(長崎県の亀山 社中という会社)の主として銃器弾薬を長州藩に転売するなど、頭と顔の利く人のようです。

坂本龍馬記念館3  2階にも写真撮影可の展示があり、こちらはパネルやジオラマを利用した説明や幕末人物人 気投票結果といったアンケート的な情報まで扱っています。もちろん1位は坂本龍馬。

 坂本龍馬と中岡慎太郎が暗殺された近江屋の部屋を再現したもの。実際に入れますが、 天井が低いですね。右に飾られているのが暗殺されたときの血痕が付いた貼交屏風で、ここに は複製が飾られていますが地下1階には本物があります。


 ●桂浜 14:55〜15:55  ↓徒歩1.2km

桂浜1  高知の観光名所といえば桂浜ですね。松の木が織り成す森の中にある坂本龍馬像、アイスク リン屋さんを横目に浜辺へと向かうと、弧を描いて広がる砂浜と海。人が多いですが、それ以 上に浜辺が広いのでゆったりと歩くことができます。

 砂浜のすぐそばに動物園があり、ショーを開催しているお兄さんの声や音楽が聞こえて きて賑やかです。

桂浜2  これまた近くに、岩場を上るための階段があります。小さな神社のように賽銭箱があって、 混雑はしないまでも絶えることなく人がやってきます。

 少し階段を上るだけで桂浜を見渡せるのが嬉しいですね。上の写真もこの展望場所から 撮影したものです。

桂浜の売店広場  再び松の森を抜けて逆側に出ると、お土産屋の広場があります。土佐闘犬センターという建 物ではどうやら2階で闘犬をやっているようですが、1階全体がお土産屋になっていて大賑わ い。高知県のお土産はココが一番揃っている気がします。

 他にもお土産屋さんを幾つか見て、人の少ない店で購入したら値下げしてくれました。

桂浜でのアイスクリン  お土産屋さんの一つにてアイスクリンが売られていたので食べてみました。高知市街にもあ る「1×1=1」という有名店のアイスクリンです。

 アイスクリンというのはアイスクリームのことですが、油脂や乳化剤を使用しない自然 食品で乳脂肪分の割合が小さいのが特徴。確かバナナの皮を使用しておりバナナ味のフレーバ ーが基本です。ソフトよりもアイスに近いですが、滑らかでスッキリとしたバナナの味わいで 美味しいです。

 坂本龍馬記念館の駐車場(無料)に戻り、車で高知市街へと向かいます。


 ●はりまや橋 16:40〜16:45  ↓車で14km

はりまや橋  高知の観光名所として何故か有名な「はりまや橋」。札幌の時計台などと同じく、知名度は 高いが見に来てガッカリする名所として有名なのだそうです。

 左写真の大通り自体が「はりまや橋」なのかと思っていましたが、どうやら後ろや他2 箇所にある小さな橋のことのようです。市街地の橋なんて大抵そんなものでしょう。


 ●日曜市 16:50〜17:05  ↓徒歩0.3km

高知の日曜市  高知城から延びる道路には、日曜日に露店の市場が開かれます。冬場は朝6時から17時ま で開催されていて、時すでに屋台の骨組みを片付け終えてトラックが出発する状態でした。

 露店では季節の果物、工芸品、饅頭、串焼きなど、食べ歩きから日常品まで広く揃って いるようです。パームツリーの下で賑わう光景を想像して、もっと早く来ればよかったと後悔 しました。ただ、一般の店はこの賑わいに便乗して営業を続けているので、夜まで楽しい高知 市街なのです。


 ●高知城 17:10〜17:35  ↓徒歩0.8km

高知城入口  片付く日曜市を見ながら歩いていき、高知城に到着。入口の門をくぐると、城へと続く階段 と広場が広がります。

 途中には板垣退助の像があります。一見、クラーク博士の銅像かと思う指差しポーズで 佇んでいて、見る人からも「誰だろう」という声が上がるほど。

高知城  階段の上まで歩く途中には桜が咲いており、花見をする人たちがそれなりにいました。少し 肌寒いですが楽しそうです。

 特段大きな歴史や価値があるお城には見えません。しかし、そこを逆手に取って発掘調 査を盛んに行っているようで、石垣の作りなど建築面で学ぶことも多いみたいです。


 ●ひろめ市場 17:55〜18:25  ↓徒歩0.3km

ひろめ市場  屋内に約60店舗がひしめく「ひろめ市場」に入ってみました。さながら酒場のようにザワ ザワと賑わい、実際にお酒の入っている人も多数。魚市場やお土産屋もあります。

 周囲にあるお店で定食を購入して中央にある席の一つに座って待っていると、お店の人 が定食を持ってきてくれます。この混雑では相席必至ですね、ETC割引効果でしょうか。

ぼっちりの鰹タタキ定食  老舗の店「本池澤」と迷ったのですが、美味しそうな「ぼっちり」という店で鰹のタタキの 付いたかつお飯セットをオーダー。確かこれで900円だったと思います。

 鰹が水分でビチャビチャなのが微妙。炙りの風味が無くて単なる刺身っぽい押しの弱い 味ですが、確かにカツオとして味は悪くないです。鰹の炊き込みご飯も美味しくて、冷奴とお 吸い物と一緒に美味しくいただきました。


 ●はりまや橋 18:35  ↓徒歩0.6km

 ●高知IC 18:55  ↓車で4km

瀬戸大橋を走行中  海上の暴風がひどい夜の瀬戸大橋を経て帰りました。09年3月末といえば、高速料金 1,000円の暫定期間。瀬戸大橋が別料金なので合計3,100円かかり、内訳がよくわか らないものの安いから気にしません。

 料金サイトで所要時間9時間53分、距離817.9km、通常料金19,150円 と出ました。

 高知IC       18:55
  ↓ 高知自動車道   ↓車で58km
 川之江JCT     19:45
  ↓ 高松自動車道   ↓車で43km
 坂出JCT      20:10
  ↓ 瀬戸中央自動車道 ↓車で43km
 倉敷JCT      20:40
  ↓ 山陽自動車道   ↓車で150km
 神戸JCT      22:25
  ↓ 中国自動車道   ↓車で32km
 吹田JCT      22:45
  ↓ 名神高速道路   ↓車で174km
 小牧JCT      0:30
  ↓ 中央自動車道   ↓車で318km
 八王子IC      3:40

 ●自宅(寮) 4:00  ↓車で12km

 ガソリン休憩だけで、ひた走ってきました。
 早く安く、夜明け前に自宅到着。この距離なら体力と気力で乗り切れますね。


 高知のおみやげ

かんざし  はりまや橋の近くにお店を持つ浜幸の代表銘菓「かんざし」。銀紙でくるまれているお菓子 の表面には、かんざしの模様が入っています。

 バターを含んだ卵生地、中には白あんが入っています。見た目の油気とは反して甘さは 控えめ。美味しいです。箱の中に飴が一つ入っている演出もなかなか。

かつおのたたきせんべい  かつおのたたきせんべい「こがね焼」。薄焼きでエビせんべいのような食感で、味わいの良 さが広がります。煎餅系としてはなかなかの美味しさ。

 説明によると「鰹の生ぐさみを除き、ねぎ等を添えて風味良く、おいしさだけを引き立 て、一枚一枚手焼きで焼きあげた自慢の製品」だそうです。




 東西に長い高知県、さすがに移動が大変でした。観光地が点在していて、それぞれの規 模が小さくて見所が少ないのが欠点でしょうか。

 そうは言っても各観光地とも自然豊かで、すべて立ち寄りたくなる魅力があります。歴 史上の人物の銅像を巡り、故人に想いを馳せるというのも乙なものです。

 カツオのたたきは絶品。魚の中でも店により味付けが大きく異なる食材という印象を持 ちました。もっと沢山の店で食べ比べてみたいですね。

 次回は八十八箇所巡りで立ち寄ってみたいものです。